Q. | どんなリフォームができますか?小さな工事でもたのめますか? |
A. | はい!もちろんです!
例えば、畳の表替え壁紙の張り替え、扉の調整から間取りの変更や増築 耐震・住宅性能の向上までお住まいに関するお困りに対応させて頂いています。 |
Q. | リフォームが必要になる築年数はあるのでしょうか? |
A. | 特に築年数の目安はありません。 しいて言えば、皆様のライフスタイルの変化のある時が目安です。 新しい家族が増えるとき!お子様が進学される時!定年退職後の生活の充実など・・・ 水周(お風呂・キッチン・洗面所・トイレ)りなどは約10年過ぎると古く感じてきます。 ライフスタイルの変化に合わせてリフォームしてみては如何でしょう? |
Q. | 新築するか、全面リフォームをするかで迷っているのですが、全面リフォームのメリットとデメリットを教えて下さい。 |
A. | 【全面リフォームのメリット】
・新築に比べコストが格段に安いです。 ・既存建物と同じ建築面積をキープできます。 (現行の法律で新築すると、建築面積が小さくなることが多いです) ・必要な分のみ、金物を取付け耐震補強をする事や耐火材を使用することが可能です。 (耐震性、防火性等の必要部分のみ、現行の基準に合わす事が可能です) ・使える部分はそのまま残し、変更したい部分のみ工事する事ができるので、エコで地球にも優しい。 ・新築に比べ工期が短いです。 【全面リフォームのデメリット】 ・建物の構造により、抜けない柱や取れない壁があります。 |
Q. | リフォームにはどれくらい日数がかかりますか? |
A. | リフォームの種類によって期間は様々です。比較的簡易なものなら1日で終わりますが、大掛かりなものですと、数ヶ月に渡るケースもあります。まず、お見積もりもかねて、お問い合わせいただくと確実です。 |
Q. | マンションのリフォームはできますか? |
A. | はい。承っております。一般にマンションの専有部分部分に係る場所は問題ありませんが、各マンションの規約によっては制限がある場合がありますので、まずマンションの管理会社に規約の確認も同時にお願いしています。 |
Q. | 介護保険「高齢者住宅改修費用助成制度」を使いたいのですが? |
A. | お任せ下さい!
書類作成から施工まで、お客様のケアマネージャーさんと打合せさせて頂きます。 助成額の限度は工事費用最高20万円(支給額18万円)※工事費の9割を支給 |
Q. | 賃貸住宅を所有しているのですが、修理や現状復旧・リフォームもできますか? |
A. | はい!承っております! 配水管の詰まりや畳の表替え、クロスの貼り替え、間取りの変更など 小さな修理から外壁の塗装まで私どもが責任を持って施工いたします。 ぜひ一度、ご相談下さい。 |